3.危険か冒険か広いフロア。 その中央の辺りに立てられた、太い柱に後ろ手に拘束される形で石川は「捕らわれて」いた。 目に見える位置に派手な傷跡はいくつかあるが、ダメージはほとんどない。 周囲の様子を窺い、それから自分の状体を確かめながら、石川はただ、待っている。 何もない室内。 ただ唯一音を発するようなのは、自らの腕に嵌められている時計だけだ。 その音に混じって感じた、音にも満たない気配に、ふと無理な態勢でその時計に視線をやれば、この部屋に来てから、そろそろ半日といった頃合い。 聞こえてきたのは、気配を消した足音。 小さく響く、開錠の音。 それから、ドアの開く音と、再び、今度は施錠の音。 そして。 目の前に立つ、金色に近い色素の薄い髪の、少年。 「…お久し振り、です」 どこか驚いたような、呆然とした表情で告げられる言葉に、石川の瞳が優しく弧を描き。 「久し振り。無事そうで良かった」 ばれてしまったかと思ったから。 苦笑とも、からかいともつかない響きを宿したその声に、目の前の少年も軽く笑みを浮かべて。 「それは、俺の台詞でしょう?…すみません」 「構わないよ。それが、俺達の仕事だから」 顔や、額や、手首や。 わずかに残る肌から覗く、痛々しい傷跡や痣。 それらに痛そうに顰められる眉に、けれど石川は気にしないようにと笑みを深める。 「見た目ほど酷いものじゃないから。…全く傷がない、って言うのは不自然だろ?」 え、と。 石川の話す内容に訝しく声を上げかける相手に先んじて。 「守るものが、あるから」 ふわり、と。 誰をもが見惚れるような笑みを、その端正な顔が。 模る。 それは決して紛い物でも作り物でもなかったけれど、それでも模倣された、模られたものでは、あった。 「…俺の知ってる人がね、ボディーガードしてるんですよ」 それを見る少年の瞳が、何を思ったのか、石川に知る術はないけれど。 唐突な語り口が、その内容が、何を思い、何を指し示しているのかも。 ただ、酷く痛そうな光を宿したことだけは、分かる。 「その人も、守るもののためにいつも必死だった」 だけど。 「そのために、自分を傷付けていいわけ、ない」 手当てしますよ、と。 有無を言わせぬ口調で、少年は石川の傍らに膝をつく。 その言葉が、石川に語られたものなのかは、分からないけれど。 それと似たような言葉を、耳が痛くなるほどに告げ続けてくる親友の顔を思い出し、小さく胸の内で謝った。 |